Quantcast
Channel: 片付け - 気ままに MYシンプリシティー
Viewing all 25 articles
Browse latest View live

忙しくてやる事いっぱい!それなのに断捨離をしてしまうミニマリスト達、なぜ!?

$
0
0

今日は、「多忙なときにクイック断捨離をしてしまうのはなぜなのか!?」という疑問について、考えてみたいと思います。

今月に入ってから特に仕事が忙しくなっているのですが、ここのところ不思議に思っていることがあります。

やらなきゃいけない事が山積みだというのに、何かの作業をしていると、なぜかいきなり断捨離するモノがフッと脳裏に浮かんでくるんです。

それで、急いで見にいってみるとやはりお役目が終わったモノが見つかる。

「なぜ、今!?」

なぜ多忙極める今そんなことを思いつくのか?もうちょっと余裕がある月だったらいいのに… と思うのだけれど。

そういえば、いつもそうだったかもしれない

思い返してみると、忙しい時にかぎっていきなり片付けをすることが、たまにありました。

代表的なのが「旅支度」のときです。旅立つ準備をしているのに、やりながら何かしら断捨離しているかも。

学生時代も試験勉強をしている最中に、いきなり机の引き出しの中や目の前の本棚の整理をやったこともあったな〜。

これって、何かから逃げようとしている歪んだ行動なの(笑)?

そういう見方もできるけど、もしかしたら人間としての自然な行動なのかもしれない!?今月に入ってからの自分を顧みて、そう思えてきました。

(関連記事)
100歳くらいまでシンプルライフを送った先人達に学びたい

 

キャパを減らすための断捨離

普段の時は、やることの数がキャパを超えていないので、頭の中も平穏に普通に過ごしています。

けれども、多忙をきわめている時というのは、やらなくてはならない事が沢山あります。したがって、頭の中もパンパンな状態です。

このようにキャパを超えてくると『何か』を排除しなくてはなりません。

けれども、すべきことは回避できないこと、辞められないこと。

だとしたら、モノを減らすしか方法はない!?ですよね?

モノを減らすことで、頭の中のキャパを増やすことができる。

だから、超忙しいときにフッと頭に断捨離するものが浮かんでくるのではないか?と、仮説を立てています。

(関連記事)
シンプルライフの質が格段に上がる!情報の断捨離を決行しなくてはいけないワケとは!?

 

”多忙中の断捨離”、その先にあるものは!?

「多忙な時に限って断捨離するものが思い浮かんでしまう」のはなぜなのか?についての仮説は、以下のようになります。

回避できないすべきコトがいっぱい。
↓ ↓ ↓
だから不要なモノの断捨離をする。
↓ ↓ ↓
思考する為のスペースに余剰ができる。
↓ ↓ ↓
すべきコトの作業効率が格段に上がる。

このような↑仮説をたてました。

「キャパを超えたモノ」を保持する為に浪費するエネルギーって、思っているよりも多大なのかもしれない!と、あらためて思えてきました。

やることがいっぱいな時でも」、お役目が終わったモノなどを断捨離してキャパを増やすことで、作業効率が上がる」。

不思議だった「超多忙なのに急に断捨離するものが浮かんでくる」現象は、頭のキャパを増やして浪費エネルギーを抑える働きがあったんですね!

人間の不思議をひとつ解明した!?かのような気分でいます。
(^^;;

 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 


ミニマリストが世界一キライな頼まれごとは?ミニマルな部屋でも大きな家でも同じ!

$
0
0

いちばんヤダな〜と思う、人からの頼まれごとは何ですか!?

ミニマリストはもとより、多くの人があまり嬉しくない頼まれ事。

それは「ちょっとの間、これ預かっておいて!」とか「落ち着くまでこれ置かせてちょうだい」といった、他人の『モノ』を自宅で預からなくてはならないはめになること。

実は私の家にも先週からそのような類のモノが2点置いてあります(後半でご紹介しますね)。

分かりやすい例でいうとこんなこと

日本ではあまりないかもしれないのですが、土地が広いアメリカでは「ちょっとこのソファーを預かってくれないかな?」という頼まれごとって意外と多いのです。

「ソファーを預かってくれと言われたのだけどもう2年くらいたってて、困ってる」

こういう話しは、ときどき聞こえてきます。

他人にソファーを預ける人の言う理由は、

「小さめのアパートに越さなくてはならないから、また一軒家に引っ越すまでの間」
「仕事で転勤になるから、またこの州に戻ってくるまでの間」など。

「やっと引き取りに来たのよ」という話しは、まだ聞いたことがありません(^^;;。

いろいろな方の体験を聞いてみて思うのは、やはり最初に頼まれた時点できっぱりと断るべき、だということ。

(関連記事)
ミニマリストになりたい、目指したいというのはアメリカ人と日本人だけなのか?

 

日本でもあるある

日本は、住宅事情がアメリカとは違いますので、「ソファー預かって」と言われることはほとんど無いかと思いますが、もう少し小さめのモノなら「ちょっと預かって」と、頼まれることありますよね。

日本の場合は、家族間でそのような頼み事をすることが多いかもしれません。

特に、子供が親の家に沢山のモノを置いておくのは普通によくあることですよね。

私も沢山の写真を実家に預けっぱなしにしていた時期がありました。現在では、全てのモノを実家から引き上げています。

人のモノが自分の家の中に置きっぱなしになっているのも嫌だし、自分の物が人の家に置きっぱなしになってるのも、なんとなく落ち着かないですね。

(関連記事)
写真の断捨離は、卒業アルバムからはじめる

 

ミニマリストなら特にイヤ度が高いかも!?

過去に「マイコップ」とか「マイ洋服」などを、我が家に置いていった家族がいました。

さほど要領が大きくないのだけど、ワタシは人のモノが家にあるのは苦手なんです。

もっと詳しく言うと、人の物というより「自分で選んでないもの」が家にあるのがいや、ということになります。

家族のモノもできれば預かりたくないし、彼氏のモノだっていやなんですよぉ。

その昔、ピッケが彼氏だった時、「いつも一緒にいるよ」みたいない意味合いを込めて、さりげなく(ワタシに言わず)家に小さな飾り物を置いていったんですよね。

それで、次に来たときに「あ、これ忘れ物だよ」と言って返したら、「これ、寂しくないように置いておいたんだよ」とのこと。

でも、私はすかさず「無理!置いてかないで!」と言って、お返ししました。

かわいそうだけど、しかたがないです。そこは折れてあげられず。。。
ms_oku_2

さて、こちら上の写真↑は、ついこの間、母が置きっぱなしにして帰ってしまった荷物。

私が出張している間に、犬猫の面倒を見るため我が家に泊まってくれていたのです。

持って帰るのが重かったのか?なぜか我が家に置き去りになっていました。リビングにドーンとね。

もしも今週中に取りにこなかったら、こちらから持ってゆこうと思っています。けっこう大きめのバックですね!しかも黒!(´0ノ`*)

(関連記事)
持たない暮らし、モノの色を統一したい!逸脱したカラーの男子の持ち物はどうなる!?

 

人のモノでも、置きっぱなし歓迎のモノ

人のモノが家にあるのが嫌とはいえ、それが私が自ら選んだものであればOKなのです。

自分で誰かのモノを用意して置いておくことは許容範囲内。

甥っ子姪っ子たちのカップは一人ずつのマイカップを準備してあります。

姪っ子に至っては、彼女専用のおもちゃ箱もあるくらい。
ms_oku_1

そしてこれ↑は、つい2週間程前におもちゃ屋さんで一緒に買ったアンパンマンのお店屋さんセット。かなり大きいです!

おもちゃ屋さんで「絶対これじゃなきゃヤダ!」と言い出したとき、2人で置き場所について検討してみました。

「こんなに大きかったら、ワタシの家には置けないから」ということを伝えた上で、自分の家に置けるとしたらどこに置くか?についてのディスカッション。

その結果、置く場所があるということがわかり、購入。

でも、またすぐうちに来るから、ということで、結局しばらく我が家に置いておくことに(笑。

ま、いっか。(〃’∇’〃)ゝ

(関連記事)
部屋のエネルギーを上げる方法とは!?ミニマリストがIKEA家具で設えた “ときめき” ポイントの作り方

 

まんまと預かりモノを引き受けたら

これまでで、一番インパクトのあった預かりモノは……

生後6ヶ月のネコちゃんです。

預かったはいいけど、一緒に暮らし始め時間が経過してゆくにつれ、ネコちゃんの魅力にどっぷりハマってしまったわたし。

預けた方の人も、引き取りに来るつもりはなかったみたいだし、ワタシもハマってしまったし、というオチです。

まんまとやられたって感じ?だったかもしれないけれど、このネコちゃんとは結局21年間という長い歳月を共に歩みました。

「預かりモノ」まとめ

皆様は、人からモノを預かることについてはどうお考えですか!?最近あずかったモノなどありますか?

もし「人のモノを家で預かるのはやだな」というお考えならば、できれば、預かりモノは最初に頼まれた時点で「断る」のが、得策な気がします。

なぜならば、預けた人がちゃんと引き取りにくる確率は低いから。

「うちも手狭になってきたから、そろそろ引き取りにきて」と頼んでも、取りにきてくれないことの方が多いから。

これでは、その人との人間関係も壊れてしまいます。

お邪魔なモノに振り回されたあげくに、嫌な後味になってしまうのは避けたいことですよね。

誰もが、自分のことで精一杯だろうし、自分のことだけ把握できていれば良いのでしょうが、それをグシャグシャにしてくれちゃうのが人からの「預かりモノ」なのでしょうか?(^^;;。

 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

断捨離を中断しているモノが増殖中!?中途半端に片付けるとシンプルライフの真逆!?

$
0
0

片付けの法則について、ちょっと気になったことがありましたので、シェアさせてください。

断捨離をすすめてシンプルライフをおくっている皆様の中でも、モノを片付けやすい得意なカテゴリーと、そうでない不得意なカテゴリーがあるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

少なくとも、私の場合はそうです。

得意な分野の片付けが終わると、スッキリが維持できやすいです。

ところが、片付けが苦手な分野を片付けようとすると、困った現象が起こることがあります。

仕分け作業が途中で中断してしまう。
モノの定位置が決まりにくい。
モノが再び増えてきてしまう。

なんとなく、片付け終わったかな?と思っても、頭にもやがかかったようにスッキリはしない。そんな感覚が残ります。

このモヤモヤ感があるうちは、本当に大切なことだけを選びきれてないってことですよね。きっと。

(関連記事)
断捨離&片付け終えた後のリバウンドについて、シンプルライフを維持できる、たった一つの理由とは!?

 

①仕分け作業が途中で中断してしまう。

本当に大事なモノを選ぼうとしているのだけど、なんとなく選んだだけにとどまってしまう。

この状態に入ってしまうと、「もうこれ以上は断捨離すべきモノは無い」と思い込んでしまうこともあるので注意が必要ですね。

睡眠をいつもより長めにとって、日にちを変えて改めてやり直しをした方がよいでしょう。

(関連記事)
断捨離はゆっくりでも大丈夫、部屋のスッキリさはオーラに現れ心身にも影響があるってほんと!?

 

②モノの定位置が決まりにくい。

まだ終わってる気がしない“モヤモヤ感”を持ちつつも、再度見直しをしなかった場合、これが勃発してしまいます。

「片付けが終わったな」と、きちんと実感できたカテゴリならば、モノを定位置に戻すだけになります。再び大々的に片付けることもなくなります。

一度終わると、あとは「ジブンが選び抜いたモノの枠」の様なものが実感できるようになります。

けれども、まだ終わってない感が残った場合、なぜかモノの定位置がカチっと決まらない。

なんとなくココかな〜というのはあっても、ちゃんと「ココがこのモノの居場所だ」、とならない。

そのような状態が続くと、モノが外に出っぱなしになってしまうことが増えるかもしれません。

(関連記事)
持たない暮らし、本当にいつもこの状態なのですか!?と質問されたミニマリスト

 

③モノが再び増えてきてしまう。

恐ろしい事に、一つのカテゴリーの片付け&断捨離の途中で時間をとり過ぎていると、そのカテゴリーのモノが増殖してきちゃうことが(> o <)!

もし、そんな現象が起こったのなら、モノの見直し自体がうまくいってない証かもしれません。

残すモノを選ぶときの選択基準がジブンではなく他人目線だったり、左脳オンリーで判断しようとしていたり、だとうまく「本当に必要なものだけ」を選ぶことができにくいのでは。

嬉しい!楽しい!気持ちイイ!の感覚基準をたいせつにしつつ、選び抜きたいものです。

(関連記事)
大好きなモノに集中してたら、断捨離すべきトキメかないモノがいっぱい見えてきた!

 

「かな?」って思うのは選ばないモノ

みなさまも、このような経験がありましたでしょうか!?

私は、紙モノの断捨離途中で中断してしまい、そのため紙モノの定位置が決まっていないから、どんどん紙モノが増殖してきちゃった、という経験をしました。

こうなってしまったのは、そもそもとっておくモノを「選ぶ」段階で、やり方が間違っていたから。

セミアの場合は、紙モノは仕事に関するものも多いから、手放すことに恐怖を感じてしまうことも多々あり、『本当に必要なもの』を選び抜けてなかったんですね。

とっておくモノを選んでいる最中に、「これは、とっておこうかな」という声が頭に響いてきたら、注意信号ですね。

「かな?」じゃなくて、もっと確固たる想いをもって「これは残す!」というものだけを選択してゆくべきでしたね。

いずれにしても、またやり直さなきゃ(@@)!

 
がんばります……

 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

こんまりメソッドの動画、アメリカ人に超ウケているお片づけ方法を近藤麻理恵さんがセミナーで伝授

$
0
0
トラコミュ
こんまり(近藤麻理恵)流ときめきお片づけ

YouTubeの検索窓に『KonMari Method』と入力すると、ものすごい量の動画が出てきます。

主にアメリカ人の一般の人達がアップしているみたい。

「I Love こんまりメソッド!」ということで、の概要を紹介し、自分の持ち物を見直す作業を撮影してYouTubeに投稿しているのです。

こんまりメソッドとは、今年7月17日に女児を出産された、片づけコンサルタントの近藤麻理恵さんの片付け法。

著書は発売してから5年がたちましたが、今では世界31カ国で翻訳出版されているそうです(2015年5月日刊ゲンダイ)

そんな中、米国で行われたセミナーのような番組収録の動画を見つけました。

まだ赤ちゃんがお腹の中にいるときに撮ったもの。堂々たるスピーカーぶりは素晴らしいです。

翻訳がついていませんが、こんまりさんが日本語で話す部分が多いのでなんとなくわかります。

日本でしている解説より、さらに掘り下げてしかもハッキリと言い切っていますので、より分かりやすいのでは!?

日本人に受け入れられるようなやんわりした言い方と、アメリカ人に好まれる言い方は、まったく違いますからね。

オリエンタルビューティーなパッツン前髪にしたこんまりさんが、アメリカ人に合ったハッキリした言い方をしている様子に、同じ日本人として拍手をささげたい気持ちになりました。

下の方に動画を2つ貼付けておきましたので、ぜひご覧ください。

 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

下の動画は、ニューヨークタイムズの動画で、こんまりさんが引き出しの中に入れるための「たたみ方」を見せている短いものです。

コメント欄には「折り紙みたいだね」なんて意見もありましたが、ほとんどの人は参考になった!と言っています。

 
(関連記事)
断捨離&片付け終えた後のリバウンドについて、シンプルライフを維持できる、たった一つの理由とは!?

(関連記事)
本当は、片付けができてないことを気づかせてくれた、こんまりさん

 

トラコミュ
片付けて プチストレスをなくしていく
おうちを片づけたい

大量の断捨離で暮らしのダウンサイジングをした70代夫婦、これは生前整理じゃないのよ!と主張

$
0
0

今日は、70代夫婦のダウンサイジングした暮らしについてご紹介させてください。

少し前になりますが、うちの両親が生活をダウンサイジングしたという記事を見て、取材を申し込んでくださった方がおられました。

終活について、持たない暮らしについて、生前整理ミニマリストの関係、などについて調査していたところ、この↓記事を見つけてくださった様でした。

(その時の記事)
お墓まで断捨離!?究極のミニマリストになるための「終活」とはどういうものなのか!?

その時に、その方から「過去のモノがいっぱいあった時の両親の住まいの写真と、現在の持たない暮らしの写真を準備しておいてください」と言われたので、ざっと準備しました。

その方とは夜遅い時間に電話で話していたので、翌朝になって母に取材のことを話す形になりました。

ところが母に話してみると「ぜったいにイヤよ!」と、断固として拒否されてしまいました。

理由としては、「特に何かの目的を持ってモノを整理したりしているわけじゃないの!」「だから、何も語ることなんかありません!」ということでした。

母曰く、「フツーに整理整頓しただけ。そろそろ片付けたいな〜みたいな。」だそうです。

そんなわけで取材は中止。せっかく写真を探し出してきたので、日の目を見なかった写真たちをシェアしちゃいます!(おこられたら削除)笑

トラコミュ
スッキリさせた場所・もの

ビフォー☆断捨離した家具など

和ダンス、大きな仏壇、ローテーブルは断捨離

和ダンスにぎっしり入っていた着物や着物の小物は、全捨て!!もちろん草履も。

少し、きれいな帯など従姉妹が持っていったそうです。

しかし、タンスの中身まるごと全捨てとは(@@)この潔さにはびっくりでした。でもうちの母はぜんぜん着物など着ていなかったので、手放せてよかったと思います。
ms_downsizing_3
ソファーは幸いにも細かく別れるタイプでした。

この皮のソファーセットの中で、2ピースだけ残して、残りは断捨離!!

5人の孫達がこの上でビョンビョン飛び跳ねていたわりには、いたみが無くよかったです。

写真は残っていなかったのですが、他に断捨離した大物家具類は、大型の食器棚、ピアノ、テーブル、こたつ、洋タンス2個、デスク、など。
ms_downsizing_6

(過去記事)
ファッション断捨離3 古い洋服でも古めかしく見えないもの3点の画像あり、20年前のコートがオシャレに蘇った日

 

アフター☆ダウンサイジング後

リフォームして、小さな暮らしへとダウンサイジング。

以前よりだいぶ面積が狭くなったはずなのに、以前よりずっとずっと広々と感じられます。

ソファーも2ピースだけ持ってきました。
ms_downsizing_2
この写真で、ダイニングテーブルのように見える部分。実は、キッチンのアイランドもかねているんです!!

これは大工さんの手作りで、あちら側のはじっこには引き出しもついています。

設計士さんが考えてくれたのですが、これGOODアイディアだと思いました。

反対側↓から見てみると、キッチンアイランドだということがよくわかります。
ms_downsizing_4
アイランドとはいえ、けっこう大きさがあるので、何人も着席することが可能です。

よい椅子がまだ見つからないということで、以前のダイニングセットで使っていた椅子を仮に使用中。

キッチン周りには、モノを置きたくないそうです。

以前の暮らしでは、まったく使わないお客様様の食器があったり、年にたった1度だけお正月にしかお目見えしない食器が大量にあったり、お鍋も無駄にたくさん溜め込んでいました。かなりの量を断捨離したんですね。
ms_downsizing_5

トラコミュ
断捨離でゆとり生活

70代の安心な暮らしのために

ただ単にダウンサイジングしただけではなく、70代夫婦が安心して暮らせるための工夫も。

(1)火の心配がない
ガスコンロではなく『 IHクッキングヒーター 』を採用。電磁波が出ていないことも確認済みです。

(2)空気が良くなる
壁に漆喰を塗ってもらいました。これにより湿気のコントロールをしてくれる呼吸する家になります。

(3)あたたかい
窓の内側にもう一つの窓をつけて、二重窓にしました。暖房が効きやすく温かくなりました。

(4)転ばぬ先の杖?
お風呂場と脱衣所、それからお手洗いに手すりを付けました。靴を履くときのために玄関にも手すりが必要で取り付けました。

 

私は手伝ってないんです

母の断捨離体験談を見ていただくと、「セミアさんがいたからできたのね」と思われるかもしれません。

が、しかし!私はこの時のの片付けには参加していないんです。

何度も「手伝うから連絡して」と言ったのですが、結局最後まで一人で(父は手伝ってない(笑)大量のモノを断捨離し、大型家具を引き取りにきてもらい、持ち物と暮らしのミニマイズ化をしてゆきました。

私が手伝ったのは、風水の知識を利用して住まいのロケーションを選んだことだけです。

静かな山間、どの窓からも花が咲いているところが見れて、朝は小鳥のさえずりで目を覚ます。

これまでになく深く眠れるようになったそうです。

 

スッキリしたい気持はみな一緒!?

これはただの憶測なのですが、取材を申し込んでくださった方は、「子供の事を思って、負担をかけない様に生前整理した親」という方向性の話しが聞ける事を期待していたのではないか!?と思います。

でも、うちの母の場合はそれとはちょっとニュアンスが違うかもしれません。

どちらかというと、私と同じような感覚に近く、スッキリしたくなったわっ!という意気込みが高まって、やってみました的なところがあるような気がします。

彼女は暮らしのダウンサイジングをしたことで人生が大きく変わりました。ときどき出る持病もあったのですが、引っ越してからまったく症状が出なくなったそうです。

健康であること、気分がよいこと、こんな基本的なことが実は最も大切だったりしますよね。

持たない暮らし、生活のミニマリスト化、は『基本にもどること』とか『基礎固め』なのかもしれません。

とにかくやってみること。

そこから見えてくることって、一人一人ちがうから。

(^_-)-☆

ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

旅行のあと片付けは、なぜ断捨離スピリットに火をつけるのか!?

$
0
0

今日は、旅から帰るとまったく関係ないモノをなぜか断捨離してしまう現象について、その理由について、お話しさせてください。

14時間近く飛行機の上で過ごし、さらに2時間電車に揺られて帰宅。

トップの写真は、久しぶりに勢揃いのみなさん。「おかえり〜、チーズください」と言っております。()

数年前に「スーツケースは帰宅したら速攻で片付ける」をMyルールにしてからというもの、どんなに疲れていてもその日のうちに全てのモノを中から出して、片付けをしてしまうようになりました。

帰宅時間が早ければ、洗濯もその日のうちにすませます。今回は夜間だったから翌日に。

(過去記事)
お金って何!?シンプルライフを送る為の基本的考え、ミニマルで豊かな暮らしのために

そう書くと、まるでワタシがきちっとした人みたいですが、そんなことはありません。どちらかというと、アバウトな女です(笑。

その日のうちに旅行の荷物を片付けると、疲れのとれかたが全然違うんですよね。翌日は長旅をしていたことなどすっかり忘れてしまうぐらい普通に戻ります。時差ぼけも無いし。だから習慣にできたのだと思います。

どんな片付けをするかというと、、、、

ポーチの中身を全部出して、中のモノを定位置に戻す。
空にしたポーチや、洋服入れの布袋などを旅行グッズ入れの箱(定位置)にしまう。
旅行用の小さい容器に詰めてあるシャンプーやクリームは中身が飛び出て汚れていたら洗う。きれいな状態になったら専用ケースに再び入れ旅行グッズ入れの箱(定位置)にしまう。
飛行機用のセットを干す(空気枕とか布マスク)。
簡易スリッパが汚れていたら断捨離、綺麗ならしまう。
着用済みの洋服や下着はすべて洗濯カゴへ。
着用したコートやジャケット類のホコリをとって、必要なら干す。大丈夫そうならクローゼットへ。
汚れていないセーターや着なかったシャツなどを、ハンガーにかけて定位置へ戻す。
手持ちバックの中身もついでに全部出して、ゴミや不要物を出して捨てる。もう一度中身を入れる。
買ってきたモノを箱から出したりタグを切ったりシールをはがしたりする。定位置を決めてしまう。
パスポートを大事な物入れに戻す。
空のスーツケースをクローゼットの定位置に戻す。

トラコミュ
ミニマリストな生活 & シンプルライフ

ms_suitscase

つらつらと、いっぱいリストを書いてしまいましたが、要するに全てのモノを「元の定位置に戻す」ということですね。

以前の記事にも書きましたが、ドイツ人の風水マスターから、「旅行を終えて帰宅したあと、しばらくスーツケースを片付けていなければ、家の中にガラクタの気がただよってしまう」と言われました。

それは確かにそうだな〜と感じます。

スーツケースの片付けを後回しにしていた頃は、翌日も疲れがとれず一日中休んでいたりしたものです。まさにガラクタのどんよりした気に同調していたかのようですね。

(過去記事)
お嫁に行く時に、絶対にやってはいけないシンプルライフの法則

 

なぜか関係ないモノまで断捨離してしまう!?

これはとっても不思議な現象なのですが、旅行の準備をしている時、旅行の後片付けをしている時、フッと断捨離するモノが浮かんできて、まったく旅行とは関係のないモノをけっこう大胆に断捨離することが多いんです。

今回は、文房具を少し。洋服2着。それから冷蔵庫の中身をけっこういっぱい断捨離しました。

10日間以上留守にしていたのですから、その間に賞味期限が切れていたモノもありました。

大好きな農園さんの手作りのたれ、マーマレード、ドレッシング、ゼリー、などを処分。

留守の間、泊まりにきてくれていた両親のために買って冷蔵庫にしまっておいた食べ物やおやつなどの残りも捨てました。

それ意外にも、賞味期限が切れていないけど「あぁ、これはもう今後も食べないんだろうな」とふと思った食品たちも断捨離。
 

旅行とは凝縮された暮らし

なぜ関係のないモノを断捨離しはじめてしまうのか!?について、考えてみました。

おそらく「旅行」という凝縮された暮らしの準備をするからだと思うのです。

本来は、スーツケースに入ってるものだけで充分生活できちゃうわけですよね。

それなのに、家にはそれ意外のモノもいっぱい持っている。

だから、旅行という凝縮された暮らしの準備をしていると、なんとなく家のモノが全体的に多く感じてしまうのではないか!?そう感じています。

旅行の準備や後片付けをしている時には、普段よりももっと、不必要なモノの存在に気づきやすくなっているのでしょう。

ときどき「スーツケースに入るだけのモノ」だけで暮らしている、というミニマリストさんもいらっしゃいますよね。

旅行をするたびに、そのような方達のお気持ちがわかるとともに「なぜワタシにはできぬのか!」とジブンを叱咤激怒したくなってしまう。

まだまだ修行がたりぬようでございます。
(≧▽≦)

 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

今日から大掃除!まずはお洗濯と床ふきからはじめています

$
0
0

こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。

ようやく今年も仕事納め。その後こんまりさんのお片づけパワー(昨日記事)を充電させてもらい、今朝から大掃除をはじめています。

まずは洗濯機を回しながら、自動ロボット掃除機「ルンバ」中です。

ルンバさんの仕事が終わったら、ワックスで床の汚れ落とし!(下の写真↓は、サブちゃんとルンバのビミョ〜な関係)笑。


他のミニマリストさんのブログへ
ms_runba
我が家の床はパイン(松)の無垢材で、汚れを落とすための「薄いオイル性の液(OSMO社の製品)」を使わなくてはなりません。

ワックスがけは一年に一回やるのですが、これは春先に行います。

ぬった後、窓を開け放ちたいので暮れの大掃除のときにはやらないことにしています。

(ウッドフロア談)
新築や改装で、床の色を選ぶ “決めて” となる事は!?末永くシンプルライフをおくる為に

 

我が家の洗濯

ms_senzai_3

我が家の洗濯方法のこだわりは、「50度のお湯」で洗うこと。(デリケートな素材にはもう少し低め温度の湯)

大抵の場合はお湯だけで汚れが綺麗に落ちますが、石鹸成分の洗剤を入れたり、もしくは石鹸洗剤+酸素系漂白剤を入れています。

ピッケが香りがきつい洗剤を嫌うので、無臭のものを使っています。

「無添加」という文字は、いまやマーケティンング言葉になってしまってるので、信用できませんよね。

しっかり裏の内容物を読んでみると、「フツーの化学系洗剤じゃん!」って商品もいっぱいあります。

写真の「衣類のせっけん」は、せっけん成分の無臭のものなので使っていますが、特にこれが気に入っているというわけではありません。

我が家から近いドラッグストアで売っている天然石鹸洗濯材がこれだけなので、使っているだけです。好きなメーカーは「シャボン玉石鹸」さん。でも近所に売ってないんですよね。

 

(関連記事)
ミニマリストの法則:食料パントリーにあるゴミ箱、開けるたびに臭うのはぜったいNG!

 

ms_senzai_2

石鹸洗濯材にあわせて入れるのが、粉の酸素系漂白剤。(過炭酸ナトリウム/過炭酸ソーダ/sodium percarbonate)

45度以上の湯で効力を発揮するということなので、お湯での洗濯によく合います。

酸素系漂白剤は、一度使ったらやめられませんね〜。

塩素系漂白剤と違って、酸素系は手荒れしないし、臭いもないし、それなのに綺麗に漂白することができます。色物も大丈夫!脱色し過ぎることなくきれいになります。湯に溶けたときに出る活性酸素が汚れを化学的に分解するから、こんなにきれいになるのだそうです。

ただし、黒や紺など濃い色の洗濯物を洗うときは酸素系漂白剤は入れないです。白い粉が繊維の間に残ってしまうことがあるのです。

あと、このマイルドな酸素系漂白剤では間に合わない洗濯があります。

それは、ボク達↓の汚れ物。

(´0ノ`*)

ms_senzai_1

我が家のワン達は、海や山で遊びますのでペット洋服を着せて被毛の汚れを防止していますが、洋服についた汚れとか足を拭くタオルを洗うのがタイヘンです。

その他の汚れとか臭いとかも特に♂ワンはきちゃない(笑。

残念ながら、手に優しくマイルドな酸素系漂白剤では汚れがきれいに落とせません。

ワン達のものはベッドも含めて、しかたがなく塩素系漂白剤を使います。

ただ、昔と違って『粉』の塩素系漂白剤というものがありますので、粉のものだとさほど臭いもキツ過ぎないかなと思います。

塩素系で気をつけたいのは、揮発した塩素の臭いをかがないようにすること。

体内に活性酸素がいっぱいできてしまうから。

活性酸素が増え過ぎてしまうと、体がさびてしまうのを助長します。塩素系漂白剤で掃除をしていて具合が悪くなる人が多いのもうなずけますね。

そんなこんなで、洗った後のすすぎを徹底的にする意味でも、50度の湯を使うことにしています。

がんばろぉ

連日の仕事でちょっとばかりお疲れ気味なのですが、今日は一日、大掃除をがんばってやろうと思っています。

お掃除するときは、エクササイズもかねられるように筋肉の使い方も駆使しながらやることにしてみようかな!

みなさまのお掃除、進み具合はいかがですか!?

ラストスパートな方、ごいっしょに頑張りましょうね〜

 
他の人のお掃除も気になります。。。

↓  ↓  ↓

トラコミュ:掃除&片付け

トラコミュ:もっと心地いい暮らしがしたい!

トラコミュ;掃除・片付けのコツ

トラコミュ:スッキリさせた場所・もの

トラコミュ:時短家事の工夫

 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

元祖ミニマリストの頭の中はこうなってます!片付けとリバウンドを繰り返すヒトの思考との違いはコレだ!

$
0
0

こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。

このブログにもときどき登場している『元祖ミニマリスト』のC子と深夜まで話しました。

片付ける」や「持つモノ」について。そして幼少の頃の片付けと現在の片付けの違いについて、なども話し合いました。

C子は幼少の頃から超ミニマリスト。

私の太古の記憶だと小学1年生のときくらいからの彼女の勉強部屋の様子を覚えています。

綺麗に整理整頓されているだけでなく、引き出しやタンスの中を開けると、そこはお店のディスプレーのようにほんの少しのモノが美しく、整然と並べられていたのであります。

それを見たワタシは衝撃を受け、C子家にお泊まりにいった翌日には彼女の引き出しの中を真似て文具を整然と並べてみるのですが、毎回かならずといっていいほど、1週間以内には元の状態に戻っていたんですよね。
 
元祖ミニマリストが小学生の頃からやっていた、お風呂場ルール!今さらながら実践しています。

元祖ミニマリストの、生育歴や生活習慣とは!?スチワーデスになった理由がスゴい!
 

元祖ミニマリストの子供の頃の片付けに対する意識

今回は、C子からこのような悩みが打ち明けられました「娘が片付けられないのがどうしても理解できなくてイライラする」というもの。

だから彼女が子供の頃にどう片付けと向き合っていたのか!?を逆に聞いてみることにしたのです。そうすることで、自分と娘さんとの違いもわかってくるし。何か発見があるかな〜と。

ちなみに、C子は現在海外暮らし。そしてアメリカや日本で「ミニマリスト」という言葉があることなど全くしらないし、片付けやシンプルライフといったカテゴリーにも興味ありません。そんな情報を見る必要性はまったく無いですしね。TVも見ないしネットサーフィンも必要なときに調べものをする程度です。
 
以下、四角い枠内はC子の言葉です。
 

他のミニマリストさんのブログへ

子供の頃の引き出しの中身の片付け

引き出しの中には、自分がすごくすごく好きなモノだけが入っていないと嫌なの

C子のお母さんも片付け上手で、実家はいつもきれいに掃除整頓されていました。

でも、そのC子の母親がつい最近こう言ってたのです。「小学校の時のあんた(C子)の引き出しの中、すごかったわね!異常なほどにビシ〜っときれ〜いに並んでたよね」って。

あの片付け上手のお母様さえも驚いていたC子の整理整頓されたお部屋。

実は、お母さんに「いつも部屋は綺麗にしなさい」とか、そういう事はいっさい指導されたことはないのだそうです。

お母さんは自分の好きなようにやらせてくれたから、いつも自分の持ち物は大好きなモノだけだったよ

どういう事かというと、何年間か大好きだったモノでも突然他に大好きなものができてしまうときがある。

そういうときはモノの『全捨て』を必ずする。

そして、次に大好きになったモノを買いそろえる。

もちろん、さすがに全捨てするときはわざわざ親に捨てる様子まで見せないそうです。そっと袋に入れてゴミ箱に入れておく。

それで、新しいモノを購入するときにお金をもらって全部揃えるのだそうです。

そのときに、いっさいの問いかけや文句は無し。

例えば、下敷きとボールペンと色鉛筆とシャーペンと。。。買いたい、という時でああれば「あら、いっぱい持ってるじゃない?」とか、「全部買うの?」とか、お金を渡す前にいちいち確認や疑問を投げかけてこないお母様だったそうです。

「買いたいものがある」と言われれば、娘の言ってることを信じる、ということですね。

とはいえ、そんな調子なのでC子は無駄使いしません。

CMに踊らされてモノが欲しくなったり、お友達が持ってるから自分も買いたくなったり、そういったことは一切無かった。

本当に自分が大好きなものは買いそろえる。でも少ししか好きじゃなかったら買わない。

なぜならば、そのようなもの(少ししか好きじゃない)が引き出しを開けたときに入ってるのが『イヤ』だったから、だそうです。

だからこそ、親が信頼していたのだと思います。

C子が小学生の時にサンリオの「キキララ」に出逢って大好きになった時、ノートから下敷き鉛筆に至るまで全て揃えたことがありました。

その時、それまで大好きだったイチゴシリーズの文具を全て断捨離

「イチゴシリーズも、キキララも両方とっておく」ということは、あり得ない世界。

まだ使える消しゴムだったとしても、キキララの消しゴムが新たに入ってくるのだから、イチゴシリーズの消しゴムは何の迷いもなく断捨離!なのだそうです。

はい、小学生です。( ;∀;)
 

子供時代の洋服の管理は

私は大きめのスーツケース1つあれば、その中に入るものだけで生きてゆけるわ。

C子の部屋に備え付けだったクローゼットは、小さめでした。
それなのに、ハンガーにかかっている洋服はほんの少し。引き出しの中もふんわり入っている程度です。

それはなぜかというと、その時々で大好きな洋服のみしか入れてなかったから。

「このテイストの洋服が大好き♪」っていうマイブームの様なものってありますよね。

C子の場合は、『大好きなテイストの洋服のみを持つ』を子供のときから実行してたのです。

その昔「ハマトラ」というファッションが流行ったことがありました。「横浜の山手あたりのオシャレな女性が着ているトラッド」の略語です。

中学3年?か高校1年?のC子が「ハマトラ」にハマったとき、彼女の洋服ダンスの中にはハマトラ以外の洋服はいっさい入っていませんでした。

もちろん靴もハマトラに合わせたミハマの靴とかのみ。

ハマトラは女子大生を中心に若いOLのお姉さんに人気のファッションでしたから、子供で着ているヒトなどいません。

だから、ファッションに疎い部活の男子とかにハマトラを着てるときに会うと「お前なんかヘンな格好」と、言われたそうです。

そうすると彼女は「こいつらわかっちゃいない」と思うだけで、ヒトの意見にはいっさい耳を傾けなかったのです。

子供の頃はヘンと言われたら気にしたり、言ったヒトの前だけでも気をつけるようにしたり(別の服装をしたり)するものですよね。

でも、C子はそういうことはいっさいしませんでした。

部活の男子に「お前の格好ヘン!」と言われたって、いつもハマトラを貫き通していましたね。

このテイストの格好をすると決めたら、他の洋服は全部捨てるの。

ハマトラの次にハマったのは、ちょっとエレガントな大人服。革ジャンとかね。中森明菜風!?みたいな。。

そのとき、ハマトラの洋服は全て断捨離!おきまりの儀式です。

靴もハマトラ用のものは全捨て。

簡単そうに書いちゃいましたが、ハマトラの服といったらブランド物ばかりです。フクゾーのポロシャツとかミハマの靴とか、高いものばかり!

母親は「あの高かった洋服はどうしたの!?」「靴はアレがあるじゃない」などと、いちいちチェックしたりしないヒトだった。

「お母さん、洋服買いに行くからお金ちょうだい」というと、信用してお金を手渡してくれるだけだった。

両親が私の思うようにさせてくれたから、いつも大好きなモノしかもたないスタイルができてたんだね。

そんなわけで、C子の小さなクローゼットはいつもガラガラでした。

あの頃だったら、スーツケースといわず、旅行用バックくらいで全部入ったんじゃないかなぁ〜!?
ms_koinu2
 

片付けてもまたすぐに元に戻ってしまったセミアの子供時代

C子が子供の頃に思ってた事、片付けに対する意識などを話したり、逆にワタシの片付けられなかった話しをしたりしました。

ワタシが「C子の真似をしてモノの整頓したのに1週間以内に元に戻ってしまう」という話しをしたとき、食いついてきました。

「どうして!?どうして元に戻っちゃうの!?教えて!」って。

それはなぜかというと、お嬢さんがそうだから。

娘は片付けをしても、すぐ元のモノが出ている部屋にもどっちゃうことに苛立ちを覚えてしまうのだそうです。

だってさぁ、ここに置いてあったモノを、またここに戻すだけでしょ?なぜできないのかわからないの。

今、昔の自分を思い返してみると「ほとんどモノを捨ててなかったから」というのが原因であると思います。

モノの選別をしていないのですから、元にリバウンドしていたんですよね。

でも、現在はできています。

現在は「モノは、そのモノの定位置に戻す」をしているだけで、片付けをする必要がなくなっています。

C子には「ワタシだって、この歳になってやっとできるようになったんだよ。娘さんも見守ってあげて。」って言ってみました。

そしたら、ハっとした顔をして「そういえば、私の親はなにも強要しなかった。それなのに、私は自分の娘に部屋を片付けろと強要し過ぎている」と言いました。

「もし、お嬢さんにイラッとすることがあったら、自分のクローゼットを見直してみるといいと思うよ」とも言ってみました。元祖ミニマリストに対して助言するのはちょっと気が引けましたが。。

すると、宙を見つめながら「あっ」とか「うん」とか言ってます。クローゼットの中身を思い出している様です。

「処分しなきゃいけないモノがいくつかあるわ!この2年はタイヘンなことが続いてて、自分の持ち物に向き合ってなかったんだ!」と、気づいたのです。

そう。

生まれながらのミニマリストでさえ、頭の中が混沌としている時、モノと向き合うことをしなくなってしまうのだということがわかりました。

C子は、も〜、早く家に帰って捨てたい!片付けたい!ってなっちゃいました(笑。

でも、一般人にとっては、C子本人が “2年放置してた” というクローゼットでも、「モノが少ないスッキリした情景」に見えることは確かです。

(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)

 

ミニマリスト談義、今日のまとめ

もしも、私がC子家に生まれていたとしたら、タイヘンなことになっていたと思います。

お母さんに何かを買うときに「お金をちょうだい」と言えば、何も言わずに渡してくれるとしたら、その頃の私だったら部屋が2部屋なければモノが治まりきらない状態になってしまってたと思います。

C子のお嬢さんやワタシと、C子とでは何が違っていたのでしょうか!?

それは。。。

自分が「大好きなモノ」が明白にわかっていて、「それ以外は絶対いらない」(自分の持ち物としてテリトリー内にあることは許されない)という、自分自身の強い気持を自ら尊重していたから。

そして、そんな自分を尊重してくれる親がいたから自分の望む状態創りを実践できていた。

C子のお嬢さんはまだ思春期の揺れ動く年代。私も昔は自分の気持をそこまでハッキリと尊重することはして無かったです。

子供の頃は常識や親や先生に注意されたことの方に、重きをおいていました。

洋服に関しても「こういうのが好きだな〜」というのはあっても、この場面ではこれを着たいし、別の場面ではこれも着たい、という意識がありましたね。
 

人生は楽しいなぁ

続きは、またの機会に!!またシェアしますね。

モノの管理、思考の状態、この関係性は奥が深く探求するのは面白いです。

はい、元祖ミニマリストはそんなこと探求したりしません(笑。このあたりのこと、またお話しします。

元々がミニマリスト思考ではなかった凡人のワタシだからこそ、面白ーい!と思ってしまうのでしょうね。

ということで、凡人は努力で補うべし!!が私のポリシー!?

(())

 
他のミニマリストさん達は、元祖なの?努力の凡人型なの?

↓  ↓  ↓

トラコミュ:素敵な大人のシンプルライフ

トラコミュ:少ないモノで暮らす

トラコミュ:ミニマリストな生活 & シンプルライフ

トラコミュ:シンプル・ミニマムライフの美容と健康

トラコミュ:ミニマリストになりたい

トラコミュ:コンパクトライフ

トラコミュ:ミニマリストな生活 & シンプルライフ

 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 


黒いあのオシャレ用品、いっぱい断捨離しました!大掃除が中断してしまうワケ

$
0
0

こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。

大掃除をしていたら、断捨離するモノがいろいろ発掘されておりまして…. 掃除よりも断捨離の方がすすんでいそうな!?そんな感じになっています。(^^;;

きのう断捨離したほとんどのモノには共通点がありました。

すでに新たなモノに買い替えてあるのに、まだ古いモノがそのままになっていた、という共通点です。

中でも、「え?まだ捨ててなかったのね!」と、我ながら驚いたのが「ブラック色のタイツ」でした。

IKEAの箱に入ったままになって、隅っこに置いてあった。(イケアのしきり付きBOXはなかなか便利!フタもついてるんです)

(関連記事)
中年からのファッション・コーディネートが、パーソナルカラー診断どおりに決められなくなるのは、なぜ!?理由と対策とは!?
 
ms_black.t
ファッション断捨離で、私にとって「黒」い服は色的にみてちょっと “キツ過ぎ” になっていたことがハッキリと自覚できました。これを期に、黒いモノがグッと減りました。

残した黒いモノは、黒のパンツ1本、黒の靴(ショートブーツ)1足。

これは元々持っていた靴で、極寒の時でしかも長時間歩くときだけ使う予定の靴です。

黒のスカートは持っていないので、黒い靴が無いならば、黒のタイツはほとんど必要ないということになります。

(関連記事)
似合う色が着たいですか?、それともオシャレな人になりたいですか?:パーソナルカラー診断の効果的な使い方とは!?
 

今のコーディネートに合う色のタイツのみ所持

新たに足したタイツは、チャコールグレー、ダークブラウン、ダークネイビー。(カルバンクラインの ultra opaque waist control 80デニール→ 絶妙な色が綺麗です)

持っているワンピースや靴に合うカラーのみにしました。

イケアのBOXに入った黒のタイツは断捨離です。この箱ごと捨てちゃおう!

(新しいタイツ)
ファッション断捨離5、ベーシックなアイテムをこだわってみる!中年はプチプラでよけい老けて見えることも!
 

他にもイロイロ断捨離

(おまけ)
他には、こんなモノを処分しました。

使い方が難しい湿度計
オーラソーマのカラーボトル2本
下着類
靴下
紙の書類
ヘアケア用品

こうして見かえしてみると、きっとまだまだ手放さねばならぬものがあるんだろうな〜と思います。

なぜ断捨離するモノとして意識に登らなかったのか!?不思議としかいいようがありません。

我が家は一軒家で2人暮らしです。収納スペースに対して住んでる人数が少ない。

だから、クローゼット内にぎゅーぎゅーにモノを詰め込むことだって可能なのす。でも、それは絶対したくないこと。

クローゼットの中は「スカスカで誰かが住めるような状態を保つ」、というのがセミア家の掟(!?)ですっ。

大掃除しながらも、自然に(無意識に)モノの見直しをしちゃってるのだろうなーと思います。

だから途中で大掃除が中断しちゃうんでしょうね(汗。

(ω・。≡。・ω)

こんな風に、一点集中できていないってことは、まだまだ本物のミニマリストとはいえませんね!

来年もがんばります!

明日は来年の目標をたてる日だ〜!

 
皆様は、どんな一年にしたいですか!?
 
自分にとっての幸せな暮らし?参考になりそうなブログです♪

↓  ↓  ↓

トラコミュ:日常の小さなできごとを愛する生活

トラコミュ:楽しく&幸せに暮らそ!

トラコミュ:小さな幸せ

トラコミュ:シンプルで豊かな暮らし

トラコミュ:猫と暮らす

トラコミュ:自分らしく・・ナチュラルがある暮らし

 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

ファッション断捨離8:ミニマリストは靴を何足持ちたいのか!?

$
0
0

こんにちは!(⌒‐⌒)自分にとって必要なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。

我が家の下駄箱はスカスカです。

夫も私も入れる靴が少ないからです。

冬物ファッション断捨離も一段落、最終的に残っていて、いつも履いている靴は写真むかって左側の2足です。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、一つは焦げ茶色のローファー。もう一つはグレーのショートブーツ。

幅が広めのデザインなので履き心地も良くて、気に入っています。

「もうオバさん用の楽々シューズしか履けない」と思っていたけれど、普通の靴が普通に履けて嬉しいです(^^;;。

お役目が終わったからとか、古くなったからとか、ときめかないからとか、色々な理由で断捨離する靴がでてきます。

40台後半からは、「足が痛くなる靴」というのがけっこう出てきますよね。歳を重ねるとなぜか足の幅が広く甲も高くなってくるから。

もしも、とても気に入ってるデザインの靴だけど「足が痛くなる」から、あまり履けなくなってしまったという靴は、速攻で断捨離!!

エイジング女子の場合、痛い靴は二度と履かない可能性が高いです。

「履き心地が良い靴」を選ぶことが重要になってくるのがこの年代から。

『靴は、特に大人になったら服より優先して考えるべきアイテム』

『靴だけは迷ったら高いほうを買う、くらいの意識で選んでください。そのかわり数はたいして必要ありません』

『上質な靴があると、毎日のおしゃれ度も格段にアップ。私たち業界人がおしゃれチェックの際にまず見るところは靴なのです』

『安いばかりで質の悪い靴は、おしゃれ度を下げるばかりか、女性をブスにしてしまいます』

服を買うなら、捨てなさい”より

 

(関連記事)
ファッション断捨離4 憧れの女性は誰ですか!?先になりたいイメージを決めるコツ

 

ms_shoes_1

他のミニマリストさんのブログへ

右から2番目の先の尖った黒い布製の靴は、正装用なので普段は履いていません。パーティーの会場など現地で履き替えています。(会場までは楽な靴で向かう)

黒のスニーカーは、庭仕事用です。もう少し履きつぶしたら買い替える予定です。

ここに並んでいる靴の他には、レインシューズ(長・短)、山登り用トレッキングシューズ、シープスキン散歩靴、など特別なときに履く靴があります。

それで……

ぜんぜん関係ないんですけれど、とっても可愛いスリッパです🎶

も〜、このキュートさ♪シェアせずにはいられませんでした(笑。
ms_usagi.surippa

5歳の姪っ子が履いてみせてくれた、ネコちゃんのスリッパ💓(ウサギさんでしょうか?)

羊毛でできてるから、とっても暖かいのだそうです。

このちっちゃな足も、やがてハイヒールを履いたり、ニーハイのブーツなんか履いたりする様になるのだよね。

(˘˘)

今日は冬型の気圧配置という予報が出ていますね。

空気も乾燥していますので風邪に気をつけて、楽しい土曜日をお過ごしください🎶
 
ファッション系のブログ参考になります。

↓  ↓  ↓

トラコミュ: 大人のカジュアルファッション

トラコミュ: 40代からのファッション

トラコミュ: 少ない服で着回す

トラコミュ: 50代からのファッション

トラコミュ:本日のお勧め!オシャレ大好き♪

トラコミュ:服の断捨離 ・ 整理収納

 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

立つ鳥跡を濁さず、ミニマリスト的な旅支度

$
0
0

こんにちは!(⌒‐⌒)大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざす、セミアです。

これから5日間ほど仕事でホテル住まいなので、準備しています。

旅支度をしていると、なぜかいろいろなことが頭をよぎります。

「どれと、どれを持ってゆくべきか!?」と考えること意外にもまったく関係ないこと、まるで終活してるのか!?と思われそうな気持になったり!?(最後へつづく)

(過去記事)
ファッション断捨離6 新しいデニムを購入。老けて見える時代遅れ要注意Gパン画像あり

 

洋服のコーデを考えたり準備したりは楽になった

冬は洋服のボリュームがかさばるので、いかに持ち物を少なくするかで試行錯誤します。

ただ、ファッション断捨離してから「旅支度」も素早くできるようになりました。持って行く服のコーディネートをあまり考えずにすむようになったからです。

仕事の出張なのでパソコンがあるぶん、エクストラの靴やバックまではさすがに荷物に入れられません。

なので、はいてゆく靴を決めたら、バックもおのずと決まるし、そうすれば持って行く服も決まります。

ファッション断捨離する前は、こうはスムーズにはゆきませんでした。

ファッション断捨離のあとの時短威力は、旅支度のときも実感しました。

他のミニマリストさんのブログへ

欠かせないもの、一緒にいてほしいモノ

ms_travel_4
最近つかいはじめて、とっても気に入ってしまった「ガーゼ のパジャマ」は、今回の出張から旅の必須アイテム決定です。

自宅に居なくても、ガーゼの心地よさを感じられるようにパジャマを入れました。ガーゼのハンカチも大好きでカバンにしのばせています。

エッセンシャルオイル(精油)ももちろん必須です!
ms_travel_2

トラコミュ:癒しアイテム・ヒーリングアイデア

植物のリラックス効果だけでなく、なんとなく宿泊先の部屋に臭いがついているときにも精油を持っていれば消臭することができます。

部屋にディフーザーが無いときは、お風呂に熱湯をためてエッセンシャルオイルを垂らして湯気とともに部屋に充満させます。湿度が上がり臭いがとれます。

今回、持参することにした精油は、以下の4本!
*グレープフルーツ(頭リフレッシュ)
*ラベンダー(朝の目覚め)
*マジョラム(オールマイティー)
*クラリセージ(寝る前)

重たいので1本に絞りたかったけれど、なぜか今回はこの4本がときめきました。

(過去記事)
元祖ミニマリストの頭の中はこうなってます!片付けとリバウンドを繰り返すヒトの思考との違いはコレだ!
 

立つ鳥跡を濁さず

準備していると断捨離候補のモノが目についてしまい、「モノを処分しながら」の旅の準備になってしまいます。

面白いもので「旅の支度は終末の支度」のような気分になるのですよね。

かなり大げさに聞こえますが、そんな感覚に苛まれるのです。

スーツケースに必要最低限のものをうまく詰め込む。

目についたものを断捨離する。

そして、デスクの上はもとより家をキレイに片付ける。

靴もスリッパも全部所定の場所にしまう。

「いってきます」

と、こんな感じになります。

「旅の準備」と、「家の片付け」は同じだからなのか!?

どちらも、その時の自分にとって『必須のモノ一緒にいたいモノ』を選択し、どちらも必要最低限に減らす努力をする。

 

飛び立ちます

それでは、こんどこそ行ってきます🎶

お読みいただきありがとうございました。
 
〜シンプルに暮らす工夫など参考になります〜

↓   ↓   ↓

トラコミュ:片付けて プチストレスをなくしていく

トラコミュ:服の断捨離 ・ 整理収納

トラコミュ:おうちを片づけたい

トラコミュ:>シンプルで豊かな暮らし

 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

シンプルな生き方の秘訣とは!?内も外も連動させるのが真のミニマリストである理由

$
0
0

大切なことを一瞬で見極める心豊かなミニマリストをめざすセミアです。

今日は持たない暮らしのヒント。「内側(クローゼットや納屋)」も「外側(部屋の見えてる部分)」も、連動してミニマイズ化をすすめることのメリットについて、お話しさせてください。

「こんどの月曜日は休みだよ、ウレシいでしょ〜」と、家人が(o´罒`o)ニヒヒ <=こんな顔で言った。

なにかの企み?よくわからなかったので放置しておいたら、たまりかねたように「粗大ゴミ捨てに行けるじゃん、ウレシいでしょ?」と。

そう、市の焼却場への粗大ゴミ持ち込みは、平日しか受付していない。ここ2か月間ほど平日休みが少なく、あっても予定が入っていて粗大ゴミを出しに行くチャンスがまったくなかったのでした。

平日に車で市の焼却場へ行ける日がやっときた!!

おかげで、階段下の変形クローゼットの中には、“断捨離したモノ” が、いくつか溜まってしまってます。バザーにも出せず、欲しい人もいなかった断捨離モノ達。

今回もっていくのは、、、、

■昨日の記事に出てきた『アイロンとアイロン台』、
■寝室に置いてあった『3段引き出しの藤家具』、
■廊下においてあった『森の獣道を描いた水彩画』、
■昔の家で使ってた来客用『お湯のみセット』、
■その他の『ほっこり系ではない濃い色の和食器』、
■古い『マイナスイオン空気清浄機』(写真下)、
■大量のハンガー
■白アイアン傘立て(トップの写真)
■あとは燃えない小物一袋です。

「断捨離を決めた」ものは、次のゴミの日もしくは焼却所に持っていくまでの間、一所に集めて置いておきます。必ずそうしています。当日に準備すると、出すのを忘れてしまうものがでてくるからです。
 
(関連記事)
キッチンの片付け、ライフスタイルか変わると持つ食器も変わる、断捨離の波はこれからも続くのか!?
 
ms_kukiseijouki
 

他のミニマリストさんのブログへ
 

収納を工夫するのはミニマリストらしくない

その昔、「ワタシって片付けがちゃんとできてるヒト」と思い込んでカンチガイしていた頃は、見えるところ、すなわち「外」だけスッキリ片付いていました。リビングにはモノが出ていない。でも「内」であるクローゼットの中は下から天上までびっしりと収納BOXが並べられ、モノが溜め込んでありました。

前回の引っ越しの時に全ての収納BOXを断捨離し、「もう一生収納BOX地獄だけにはハマりません!」と、決別宣言をしました。

現在では、クローゼットの中には簡素な3段の棚があり、そこに6割ほどしかモノを置かない様にしてます。ふんわり並べておけるモノのみをキープするように心がけ、なんとなく増えてきたらその都度モノの量の見直しをします。

でも、今回のように2か月間もモノを捨てに行けないと、クローゼットの中()がモノでいっぱいになってしまいます。クローゼットを開ける度に、ちょっとイラッとしていました。も〜、クローゼットの中を片付けたくて片付けたくて〜。
 

トラコミュ
ミニマリストな生活 & シンプルライフ

 

クローゼットの中や押し入れの中ほど、整頓したい

「外」の状態は、「内」の状態の現れです。内側の問題が外へ表現されているのです。逆もまた然りで、「外」が混沌としていたら「内」にも悪影響を与えてしまいます。

「外」だけが綺麗に片付いていてても「内」がゴミでいっぱいだったら、頭の中や思考は混沌とします。ミニマリスト思考にはなれないということですね。

ミニマル思考でスッキリ生きると決めたなら、「内」を整えることに注力をそそぐべきなのです。

究極の目標をそこ(内のミニマイズ)に設定しつつ、「外」から片付けをはじめるのはアリです。

現代では、内なる潜在意識の内容が現実の状況として現れている、ということがわかっています。そのイメージと近いものがあるでしょうか。

クローゼットの中や引き出しの中である「内」を6割程度におさえてふんわり収納すると、人生が変わります。

「内」がスッキリしている時、余裕があるマインドを保てますのでIQも上がり最良の選択ができるようになります。
 

トラコミュ
少ない服で着回す

 

クローゼットの中を徹底的に断捨離

クローゼットを開ける度に感じる「イラッと感」は、何かに似ています。情報過多になっているとき、「頭の中が混沌とする」のと似ていませんか!?

イラッとするとIQが下がりクリエーティブではなくなってしまいます。結果的にスムーズに活動することを妨げてしまいます。

だから減らすのです。

「内」であるクローゼット内に余裕をもたせると思考にも余裕ができて、頭の回転がよくなりスッキリマインドで過ごせます。

そんな時は、ひらめきも得やすくなるにちがいありません。
 

まとめ

「内」と「外」は不可分です。

だから、「内」も「外」と同じぐらいの真剣さで、モノを減らしスッキリさせることが大切です。

「外」と同じくらいに、「内」もスッキリ美しくふんわりと6割(〜8割)程度のものを並べて収納する。

本当にやりたいことにフォーカスした幸せな人生を過ごすための思考がきっと手に入ります!
 
 
〜シンプルな暮らし持たない暮らし〜
↓    ↓    ↓
トラコミュ:スッキリさせた場所・もの

トラコミュ:シンプルで豊かな暮らし

トラコミュ:捨てる。
トラコミュ:<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

片付けられない心が、片付けさせない

$
0
0

「なぜ片付けられないのだろう」と自分を責めてしまうことがある、とおっしゃる方がいました。

もしも、本心から片付けたいと思っているのに片付けられないのだとしたら、それなりの原因があるはずなので、ご自分を責める必要はないのでは?と考えています。

「それなりの原因」というのは人によりけりだと思いますが、主な原因として。。。

1*「片付けられないキャラ」がしっかり定着してる
2*何かで守られた感覚がほしい
3*混沌としたままでいたい
4*モノはお金で獲得した勝利品という感覚を持っている

この3つが最大の要因としてあげられるのではないでしょうか。
 
▶︎ファッション断捨離6 新しいデニムを購入。老けて見える時代遅れ要注意Gパン画像あり
 

1*「片付けられないキャラ」が定着してる

子供のころに、しょっちゅう言われていたことが自分の自己イメージとして脳裏に染み付いていることが多々あります。

「あなたって、本当に片付けがヘタよね」
「あんたはどうして片付けられないの!」
「○○ちゃんは、片付けがヘタだからね」

この様な内容のことを周りの人からしょっちゅう言われていたとしたら、「ワタシは片付けられないオンナ」という暗示がしっかり入っている可能性大ですよね。

人の持つ神経細胞のひとつミラーニューロンの作用によって、無意識レベルにしっかりと根付いた自己イメージは、意図的に「変えよう」としないかぎり、一生の友となってしまいます。

この片付けられないキャラのまま、片付けようとしても太刀打ちできないと思います。潜在意識にある自己イメージが指針となって人生がつくられていますからね。
 

【解決法】
・昔からある自分のキャラは何か?を思い出してみよう。
・「幸せになってはいけない」キャラは持っていますか?
・片付けられない女キャラをやめたら、次はどんなキャラにしますか?

 
こんな風に、思い出してみたりしながら問題点を『認識』することが最も重要です。

「あっ、そーゆーことねっ!」とわかっただけで問題を乗り越え、大丈夫になることがほとんどです。

そして、最後に「次はどんなキャラにしますか?」の部分は、必須で決めなくてはなりません。

これをすることで、元の状態に戻ってしまわないよう「アンカー」になってくれるからです。

要するに「片付けられないオンナ」キャラに戻ってしまわないようにするために必要なステップです。
 
にほんブログ村テーマ 40代からのファッションへ
40代からのファッション
 

2*何かで守られた感覚がほしい

家の中にモノが沢山ないと不安になる、という方もいらっしゃいます。
「自分の身の周りを何かで囲まれていたい」という願望があり、プロテクションのような効果を『モノ』に見いだしておられるのです。

野生動物も人間もそうですが、狭い場所で眠るととても落ち着いて休息できます。

モノがいっぱい周りに存在していると、なんとなくコージーな気分になれて落ち着けるのかもしれません。

古来中国の皇帝も、広々としたお城の中の “小さな部屋” で寝ていたという話しを聞いた事があります。
 

【解決策】
・まずは、寝間着から最高に心地よいと感じられる素材に変えてみるのはいかがでしょうか。天然素材の寝間着を身につけていると、守られているような感覚も得られます。
・その心地よさを味わったら、次はシーツや布団を最高に心地よいものに。
・自分の気持を裏切らないようにと意識することも大切。
・カビのことダニのことを論理脳でしっかり理解する。

 
自分で自分を裏切ることが増えてくると、「守られてる感」がもっともっと希薄になってしまいます。

自分の心が「なんかこれやだな」と思ったなら、その気持をリスペクトしてあげる。自分のことを信用できる自分になりたいものです。

最終的には、全体と自分が一体感を感じられ、自分は全体を表す小宇宙なんだという感覚を持てると『守られている』感の最強レベルにまで達します。

でも、そこまでの感覚になるまでには時間がかかるでしょうから、まずは肌に心地よさを感じることからやってみるのはいかがでしょうか。

「守られてる感」が強まれば、モノに囲まれてなくても安心できるようになってくることでしょう。そして断捨離を加速させることが可能になります。
 
▶︎黒い洋服ばっかり着ている人はいますか!?ミニマリスト的には何色の服を着るのがいいのか!?
 

3*混沌としたままでいたい

「頭の中が混沌としたままでいたい」人も、たくさんいらっしゃいます。混沌としたままだと「真実の気持」に気づかなくてすむからです。

これは、悪いことだとは思いません。

なぜならば、人には生きる上でいろんなことがあり、それぞれにプライオリティー(優先順位)があるからです。

例えば、本心では「ママ友との付き合いが死ぬ程いやだ」と思っていたとしても、そう思わないように感覚を麻痺させることがあります。

なぜならば、優先順位が高いのは「子供の幸せ」だからです。

ほんの何年間かだけ自分のニーズにフタをすればすむことなので、期間限定で自分の真の心に気づかないようにしなくてはなりません。

そんなとき、部屋の中が混沌としていると頭の中も混沌としてきて、本当の気持に気づかずに流すことができます。

そして、片付けようとしても片付かない。心の奥底で片付けたくないと思っているのですから、当然です。

このケースの場合は、タイミングがくれば片付けたい!と強く思う時がくるでしょうから、それまでの間はそのままでもいいのでは?と思います。

そして日々「片付けられない」と自分を責めるのはやめて、「時期がきたら片付けられるから今はこれでいい」としっかり意識することが大切です。

自分に優しくすることが、片付けられるようになる最大のポイントですからね。
 
にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと
 

4*モノはお金で獲得した勝利品という感覚を持っている

『モノ』を財産だと思うことがあります。

たしかに、車や着物などを売ればお金に換金することができます。

ただ、お金に換金できるからといって財産だというふうには考えない方が、現代社会では生きやすいのではないでしょうか。

車や着物を売っても儲けがでるわけではありません。買った時に支払った金額よりだいぶ低い額でしか取引できません。モノには減価償却適応されるからです。

車や着物でさえそうなのですから、家の中にある細かいモノはほとんど無価値になっていきます。

お金を払ったとはいえ、モノは財産ではありません。

使ったぶんだけ原価格が償却されていくのです。

モノは使われてこそ価値があります

使っていないものは、減価償却がとっくの昔に終わり無価値のモノに変わっています。

そんなことを考えつつ、片付けにとりかかってみてはいかがでしょうか!?
 

片付けられなくても

片付けられない心ありきで、自分が自分を片付けさせないのです。1記事ではとても説明しきれない話題ですね。

「私はなぜ片付けられないのだろう」と、自分を責めることはやめるに越した事はありません。そこからは何も生まれないからです。

原因を突き止めて、それを頭で理解することが大切ですね。
 
✨〜今週も楽しいことがありますように〜✨
 
 
トラコミュ:シンプルで豊かな暮らし
トラコミュ:50代からのファッション
トラコミュ:掃除・片付けのコツ
トラコミュ:少ない服で着回す
 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

紙モノ断捨離にあけくれて、豊かなミニマリストとして新年を迎えるたった一つの理由とは!?

$
0
0

『2017年は “はじまりの年”だよ』

尊敬している30代の方がそう教えてくれた。「はじまりの年を迎えるにあたって、できる限りのことを2016年中に片付けておいた方がいい」と。

ワタシにもきっちりと2016年中に片をつけておくべきことがある。それは「紙モノ断捨離」。

紙モノ以外のところは、現状では少ないモノすっきり暮らせていると満足しています。もちろん、ほおっておいたら日々モノが増えてしまうので定期的な見直しはしているけれど、それは日々のお掃除くらいな感じですぐに終わらせられること。

が、しかし。紙モノは違う。ワタシにとってのネックポイントだ。やってもやっても「まだまだだ!」って、思ってしまうポイントなんです。

先日、「すごく大切な資料を捨てたら、すぐに欲しかった仕事が舞い込んでくる」とある作家の方が言っておられた。

今月は、自分自身がこれまで「すごく大切な書類だから」と思い込んでいたものを、断捨離しようと決心した。

『2017年は “はじまりの年”だよ』と教えてもらったから。『大切な資料を捨てたら欲しいものが舞い込んでくる』と知ったから。

そう言われたからやる、という単純なことではない。

自分が常日頃からやらなきゃいけない事として頭の片隅にあった事柄を、後押ししてもらったということ。

これを「チャンス」と呼ばずになんと呼ぶのか!?聞いてすぐにつかむべき情報がやってきた、と思った。

『2017年は “はじまりの年”だよ』と教えてくれた人が、何を根拠にそう言ったのか?は不明です。

経営者の方だから、たぶん帝王学に乗っ取った時代の流れのことなんじゃないかな!?と想像しています。ですが、何が根拠かなどということは、ワタシにとってはまったく関係のないことなんです。

ワタシ自信の目標を達成させるために、少し背中を押すようなエネルギーが必要だったので、しっかり乗っからせていただいたのです。

紙モノ断捨離が、やってもやっても満足いかないということは、このエリアに関する『思考の断捨離』と『思考の片付け』と『思考の整理』ができていない、ということ。

モノの片付けという『物理』と、思考の片付けという目に見えないもの、その両方をスッキリさせて豊なミニマリストとして新年を迎えるべく、今日も作業をやっています。

みなさまは、どんな新年を迎えたいですか!?

このブログをお読みくださった方とは、「ご縁」があったということになりますね。

ワタシがご縁によってもたらされたチャンスに乗っかったように、ワタシとご縁のあった皆様も “はじまりの年” である2017年を迎えるにあたり、2016年中に片をつけたい事を片付けちゃいませんか!?ぜひご一緒に♪
 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

紙モノ断捨離にあけくれて豊かなミニマリストとして新年を迎えるたった一つの理由とは!?

シンプルな暮らしがしたいのに片付けられない、そのルーツはここから来ていた!

$
0
0

世の中には、どうしても「片付けられない」という人がいます。

「片付けられない人」というのは、「選びきれない人」と言い換えることができます。

“選ぶ”ということは、それ以外を手放すということ。

この作業は、「慣れ」でしかありません。一瞬で選びとる。だから捨てるものも一瞬でわかる。そんな瞬発力があるか?ないか?だけ。

「なぜだか😢どうしても片付けられない😭」という方は、その瞬発力で使う筋肉がついていないだけなのではないでしょうか!?
 

筋力を養うチャンスがなかった

筋肉がつかなかった理由は、ただ単に「選ぶ」という作業を子供の頃からしてこなかったから。シンプルな暮らしがしたいのに片付けられない、そのルーツはここから来ているのです。

「これがいい」「これはいる」「これイヤ」という、はっきりした選択をしてこなかったから、筋肉がつかなかったのです。

だから、これから毎日少しづつでも筋トレしていけば、徐々に選び抜くための筋肉がついてくるはず!

心に聞きながら「これ好き」「これいらない」と、はっきり決意することを地道にコツコツとやっていく、片付け筋のトレーニング。

たかが片付け。
されど片付け。

選びきる筋肉が衰えたままで放置しておくと、家がごちゃごちゃしているだけでは済まないからやっかいです。

選びきる筋の衰えは、過去のしがらみや想いに引っ張られてしまうことに繋がります。後ろへひきづられ感が強すぎて、前へ前へと進化成長していくことに困難をきたしてしまう。

どんどん切り捨て、しっかり選び抜く。
その筋肉は私たちに必要です。

これは、お片づけに限ったことではなく、仕事でも勉強でも家庭環境でも、人生で起こるどんな出来事にも関係してくるから。

今「どうしても片付けられない人」であっても、ちょっとづつ選び抜く筋肉を強化していけば、いつかはこの状態に到達することができます!

その状態にたどり着いた人たちがそう応援してくれています。
 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 


暮れの断捨離はやらない方がいい、たった1つの理由

$
0
0

今年も残すところあと3日となりました。

みなさまのお宅では大掃除は終わりましたか!?

その昔、大掃除をやろうとするとどうしても断捨離してしまう、という癖がありました。

暮れになると「やり残したこと」ばかり思い出してしまい、ちょっとした後悔の念に苛まれてしまうこともあります。

そんなとき、まるでやり残したことを消し去りたいかのごとく、断捨離したくなってしまうのでした。

ですが、今はそれはやらないようにしています。

その理由は、スッキリできないから。断捨離するモノがたくさん出てくるのに、すぐに捨てられないからなのです!

わが町では不燃ゴミは月に1度だけ。しかも第1週目です。どこかへ捨てに行きたくても、焼却場とか公共機関がもう空いてない。

そうなると、せっかく断捨離するモノを集めたのに、家の中に置いておかなくてはならないのです。

いちど手放すと決断したモノたちと一緒に、新年を迎えなければならなくなる。

なんだかイヤな感じ!

ミニマリスト的には耐え難い事態です!スッキリした気分にはなれません。

それなら、いっそのこと断捨離候補のモノなど集めたりしなければよかった!と悔やんでしまったり…

そんな行き場のない気持ちになってしまうなら、年明けに断捨離した方が精神衛生上いいかな、という結論に至りました。

暮れの断捨離はやらない方がいい!

ただ、普通ゴミのカテゴリーに入るモノだったら、タイミングによっては大丈夫かもしれませんね。

みなさまは年末の大掃除のとき断捨離したくなったりしますか!?どうしてらっしゃるのかな〜!?
 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

アクセサリーも洋服も、ファッションアイテムは流動性のあるものと考えて整理する

$
0
0

洋服の大々的な断捨離は数年前に終わらせたものの、洋服は日用必需品だし流動性があるモノ。

だから、スッキリした快適生活をおくるためには、クローゼットの中の定期的な見直しが必要になってきます。

家の中にあるものの中では衣料も食品も、どちらも流動性があるモノだから、着なくなった洋服もでてきます。

なぜかまったく着なくなった洋服というのは、往々にして「突然似合わなくなった洋服」であることがほとんどです。

20代の頃の方が、一枚の洋服を長く着れていたような気がしています。

皆さまはいかがでしょうか!?
 
スポンサードリンク




私の場合は、40代後半ぐらいから「去年までよく着てたのに、なぜか今年は一度も着なかった!」という洋服がでてくるようになりました。なんだか、変化が突然なんですよね。

全部の洋服をクローゼットにかけることをやめたので、秋冬と春夏は総入れ替えをしています。▶ファッション断捨離7:洋服全部見せ収納はミニマリスト的な生き方の為になるのか!?

だから季節柄、現在のクローゼットには、秋冬物が出ています。

11月ぐらいから1月半ばである今にいたるまで、着てない洋服がまたしてもでています。

3年ほど着たものだから、手放してもいいかなとは思いますが、年齢を重ねてくるとこんな現象にもぶち当たるのかと思い知らされました。

それで、次のシーズンからは洋服の管理法を変えてみようと決心したのです。
 
(関連記事:服に対する考えを明らかにすれば捨てる服がわかる)
▶洋服を減らせないなら、自己分析してみてほしい4つのこと
 

ファッションコーディネートを一新する

 
昨年からは毎シーズン「カプセルワードロープ」を作っています。▶年に4回の見直し「カプセル・ワードローブ」でファッション断捨離のハードルが下がるわけ

次の春夏からは、カプセルワードロープの中身を「ほぼ全部一新」することを試みてみようかなと考えています。

次に春夏のカプセルワードロープを作るときに、ほぼ全入れ替えを中心に選んでいくやり方です。よほど気に入っている洋服以外は、買い換えてしまうということ。

服を買うときはバラバラに買わないで、コーデを考えて一度に購入すればシーズンごとの総入れ替えがしやすくなります。

ただし、これは仕事服とキレイめ外出着に限ったおはなし。

犬の散歩用、家事用、ガーデニング用、は1着(ひとそろえ)のみ保持します。いつも同じ格好の日がおおいです。

そんなこんなで、近年あまりにも急に着られなくなる服が出てくるようになったため、新たなやり方にトライしてみることにしました。
 
(関連記事:これを知ってスッキリしました!)
▶タイツとストッキングの狭間でもう迷わないシンプルライフ
 
スポンサードリンク


断捨離候補生は右寄りにおく

 
私の場合、当シーズンでほとんど着てないと気づいた洋服は、クローゼットの右寄りに並べています。

万が一、着るときはそこから取ればいいようになっています。

ですが、右寄りに仮置きした着ない服は、ほぼ着ずに終わることが多い。そうなると、断捨離決定です。大抵は人にあげるかバザーに出しています。

洋服がなかなか捨てられないと嘆く人もまだまだ多数います。

『洋服は流動性のあるモノ』であると、見方を変えてみると精神的なハードルが下がるのではないでしょうか。

アクセサリーも洋服も、ファッションアイテムは流動性のあるものと考えて整理する、という考え。

家具みたいに『固定性』のモノではないのだから、しょっちゅう入れ替わりがあって当然。入ってくるだけで出ていく服がないなら、どんどん洋服が増えて便秘状態です。

冷蔵庫の中の賞味期限切れのモノをどんどん処分するように、クローゼットの洋服の入れ替えもルーティーンにして、スッキリ快適生活を手に入れるのも、なかなかよいものです♡
 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

「片付け」とは、どっちつかずの迷っているモノを捨てること

$
0
0

片付けられないのはが片付いてないから。部屋が片付いたら心も片付くことがあるのは、片付けと心の片付けが共生しているからです。

だから結局、「片付け」とは「心の片付け」に他ならない、ということができます。

片付いた部屋で過ごせると、家族みんながやりたいことに集中できる。本を読みたい人、リラックスしたい人、音楽を聴きたい人、やりたいことに没頭できる時間がそこにある。

ごちゃごちゃと色々なモノが置いてあると、別のことに気を取られてしまう。せねばならぬ作業だったり、欲しがらせる広告で目移りしたり、やり残した仕事だったり、何か他のことに意識が移りやすくなってしまうのです。

思考が堂々巡りしてしまうかどうか?は、片付け方によるところが大きい。片付け方法によって思考がスッキリするか否かの分かれ目になるのは確かです。

「片付け」とは、
 どっちつかずの迷っているモノを捨てること。

 
(関連記事:パントリーの中を公開しています)
▶小さな食料倉庫パントリーは、主婦にとってのときめきスペース
 

昔のお片づけ方法

 
20年ほど前に、風水マスターの方から「捨てる箱」「迷ってる箱」「キープの箱」、の3種を準備して、それらにどんどんモノを仕分けしていく片付け方法を習ったことがあリます。

その時、もちろんこの方法を試してみました。

試してみてわかったことは、「迷ってる箱」は不要だということ。

迷っているモノたちは、捨てるべきモノだからです。

私が20年前に習ったこのやり方だと、部屋をスッキリさせることもできないし、人生を片付けることもできない。

「絶対にこれは捨てない!」をとっておくことが、本物の片付けです。

「これ必要カモ」を家の中にとっておくことで、また「あぁ片付けなきゃ〜」という重たい気分がなんどもなんども再現され続けていくのです。

どっちつかずの迷っているモノをすんなりと捨てることに慣れてくると、あとはスムーズ!

家の中もスッキリ、心もスッキリした人生が待っています。

あなたの「迷ってる箱」には、どんなものが入っていますか!?
 
(過去記事;髪型で人の態度が変わる!?)
見た目で人生が変わる、得する人損する人。ヘアスタイルに関する本当にあったお話し
 

目に見えない迷ってる箱

 
私にも「迷ってる箱」はまだあります。目に見えない箱です。紙モノのカテゴリーが入った箱。

その箱の中には、断ち切るのが怖いものが入っています。

これを断ち切ってしまったら、大きく人生が変わります。良い方に変わることは知っているのだけれど、怖いのです。

誰でも一つは、「迷ってる箱」が存在するカテゴリーがあるのではないでしょうか。

迷ってる箱の存在にふと気づいたら、その度に『私は絶対やりとげられる!』と宣言しています。

あなたも絶対やりとげられる!

そうですよね。
 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

家を片付ける物語ネット配信、こんまり式で物を手放し収納整理するまで

$
0
0

NetFlixでこんまりさんの動画配信が始まっています。

オリジナルのタイトルは『Tidying Up with Marie Kondo』、邦題は『KONMARI〜人生がときめく魔法の片付け』。世界で活躍されている片付けコンサルタントのこんまり(近藤麻理恵)さんの番組です。

これはNetFlixのオリジナル作品で、アメリカで製作されたもの。今はシーズン1を見ることができます。

動画の中では、こんまりさんのセリフの部分は現地放送では英語の字幕があてがわれているのでしょうが、日本で見る場合はクライアントである米国人の方の会話が日本語の字幕で出てきます。

現在放映中のシーズン1では、8つの異なるご家庭の『お片付け物語』を見ることができます。

こちらからどうぞ⇨NetFlix

家の中に不必要なモノを溜め込んでいるために、なりたい自分になるのを妨害されていると感じる人、次の人生の次なるステップに進めずにいる人などを、こんまりさんがサポートしながら片付けを進めていく様子が描かれています。
 

 
View this post on Instagram

 

KonMariさん(@konmari.co)がシェアした投稿


 

片付けたいけど、片付けられない人の物語

 

お片づけをすることによって、家や人生が変わるだけでなく、理想の自分にふさわしい空間をつくることができます。

 
アメリカで大人気のこんまりさんですから、これまでにも同じような内容の動画がたくさんありました。YouTubeで観覧できるものも結構あります。

NetFlixの動画も然りで、「こんまりメソッドを伝授して、それに従った片付けをしていって、クライアントが家の片付けに成功し人生を変えられた」という流れがあります。

が….しかし!

同じストーリーは1つだってありません。すべて違うストーリなのです。お家や住んでる人が違うのですから、違っていて当然ですよね。

だから私は、こんまりさんの動画を見るのが大好きなんです♫

人が抱える問題は、それぞれ違います。まずは、抱えている問題や困っている事を、自分の言葉で説明していくことからスタートです。

そして次に、「どんな未来の暮らしを描いているのか?」「将来の望みは何か?」を、自分の中で再確認していく作業をします。

そして「家」に挨拶をして、いよいよスタートです。

まずは「洋服」から始めるのが、こんまりさん流お片付けの醍醐味です。
 
■関連記事■
断捨離&片付け終えた後のリバウンドについて、シンプルライフを維持できる、たった一つの理由とは!?
 

家の片付けは、精神の片付けだから…

 
流れが同じであっても、そのご家庭によって片付けることに対する「困難」は違うし、「得手不得手」も異なるものです。

誰もがこんまりさんの説明を丸ごと受け入れられる訳ではありません。

片付けはとかく「抵抗」の心理が働いてしまうもの。だから、拒否の感情が浮上してきてしまう人もいるのです。

こんまりさんのお片づけではスパークジョイ(ときめき)の感覚を指針にして、モノを捨てるのか?とっておくのか?を決めていきます。

でも、この感覚を感じられない人もいます。

スパークジョイは感じられるけど、こんな感覚的な「指針」で、捨てる捨てないを決めてしまっていいのだろうか?という疑問を抱く人もいます。

そんなときに、パートナーが上手にスイスイと片付けを進めているのを見て、ちょっとイラっとしてしまう人もいます。

そんなこんなで、クライアント役である “家を片付ける人々” は、感情を揺り動かされながらガラクタと対面してゆくのです。

脚本家が書いたストーリーではなく、自分と同じ一般の人たちが奮闘している様子を見ていると、ワクワクドキドキしてしまうのです。
 
■関連記事■
断捨離は辛い〜、断捨離は気持ちいい〜、両極を味わうことになると知ってから始めるのもいいかも
 

みんなの片付け物語を見て気づいた事

 
今回NetFlixの放送を拝見して、いろいろ気付かされたことがありました。

中でも、自分の家の片付けに「足りてなかったこと」がふと見えたことは、大きな収穫でした。

それは、こんまりメゾットで片付けをしたのは、我が家では「私だけ」だった!ということ。家人のモノは、ほとんど私がサポートして片付いている状態だったのです。

NetFlixの動画に出てくるファミリーたちは、夫婦や家族の一人一人が片付けに参加していて、全員で最後まで終わらせる工程を辿っていました。

我が家に足りてなかったのは、この部分。

今更ながらですが….そのことに気づいたのです。

だから時々、家人の出しっぱなし状態を見てイラっとしたり、「(モノのことは)どうでもいい」というような発言に不安をおぼえたりしていたのかな、と思いました。
 
■関連記事■
ミニマリストに憧れているドイツ人に聞かれた!こんまり流のお片づけメソッド!
 

人生をコントロールするスキルが身に付く

 
このブログ内では何度か書いていますが、片付けで人生を変えたい場合は、こんまりさんが推奨している『モノの全部出し』を避けて通ることができません。

もし、とっておくモノを選別する際に『モノの全部出し』をしない場合は、彼女が言うような魔法のように人生が変わった感を得ることはできないです。

これはスッキリ感とは違う種のもので、やった人にしかわからない感覚です。

全部出しして山になったモノを目の前にすると、すごーく嫌な感じがします。はっきり言ってショックです。途方にくれます。自分が嫌になります。どうしてこんな面倒なこと始めちゃったんだろうと後悔します。

でも、それを乗り越えた先に素晴らしいことが待っています。

それは『自信』がつくこと。

自分への信頼度がグンと増します。その感覚はどんどん上昇していくものです。まるでスキルのよう。自分の人生をコントロールするスキルなんでしょうね。

だから、家人にもぜひ体験してもらいたいです。

さてさて、今後どうなるでしょうか!?
 

Message

 
本日は久しぶりの投稿でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。

更新していない間にもブログを訪れてくださった方、メールでご感想や取材の申し込みなどくださった皆様に、感謝いたします。
 
 

ミニマリストが世界一キライな頼まれごとは?ミニマルな部屋でも大きな家でも同じ!

$
0
0

いちばんヤダな〜と思う、人からの頼まれごとは何ですか!?

ミニマリストはもとより、多くの人があまり嬉しくない頼まれ事。

それは「ちょっとの間、これ預かっておいて!」とか「落ち着くまでこれ置かせてちょうだい」といった、他人の『モノ』を自宅で預からなくてはならないはめになること。

実は私の家にも先週からそのような類のモノが2点置いてあります(後半でご紹介しますね)。

分かりやすい例でいうとこんなこと

日本ではあまりないかもしれないのですが、土地が広いアメリカでは「ちょっとこのソファーを預かってくれないかな?」という頼まれごとって意外と多いのです。

「ソファーを預かってくれと言われたのだけどもう2年くらいたってて、困ってる」

こういう話しは、ときどき聞こえてきます。

他人にソファーを預ける人の言う理由は、

「小さめのアパートに越さなくてはならないから、また一軒家に引っ越すまでの間」
「仕事で転勤になるから、またこの州に戻ってくるまでの間」など。

「やっと引き取りに来たのよ」という話しは、まだ聞いたことがありません(^^;;。

いろいろな方の体験を聞いてみて思うのは、やはり最初に頼まれた時点できっぱりと断るべき、だということ。

(関連記事)
ミニマリストになりたい、目指したいというのはアメリカ人と日本人だけなのか?

 

日本でもあるある

日本は、住宅事情がアメリカとは違いますので、「ソファー預かって」と言われることはほとんど無いかと思いますが、もう少し小さめのモノなら「ちょっと預かって」と、頼まれることありますよね。

日本の場合は、家族間でそのような頼み事をすることが多いかもしれません。

特に、子供が親の家に沢山のモノを置いておくのは普通によくあることですよね。

私も沢山の写真を実家に預けっぱなしにしていた時期がありました。現在では、全てのモノを実家から引き上げています。

人のモノが自分の家の中に置きっぱなしになっているのも嫌だし、自分の物が人の家に置きっぱなしになってるのも、なんとなく落ち着かないですね。

(関連記事)
写真の断捨離は、卒業アルバムからはじめる

 

ミニマリストなら特にイヤ度が高いかも!?

過去に「マイコップ」とか「マイ洋服」などを、我が家に置いていった家族がいました。

さほど要領が大きくないのだけど、ワタシは人のモノが家にあるのは苦手なんです。

もっと詳しく言うと、人の物というより「自分で選んでないもの」が家にあるのがいや、ということになります。

家族のモノもできれば預かりたくないし、彼氏のモノだっていやなんですよぉ。

その昔、ピッケが彼氏だった時、「いつも一緒にいるよ」みたいない意味合いを込めて、さりげなく(ワタシに言わず)家に小さな飾り物を置いていったんですよね。

それで、次に来たときに「あ、これ忘れ物だよ」と言って返したら、「これ、寂しくないように置いておいたんだよ」とのこと。

でも、私はすかさず「無理!置いてかないで!」と言って、お返ししました。

かわいそうだけど、しかたがないです。そこは折れてあげられず。。。
ms_oku_2

さて、こちら上の写真↑は、ついこの間、母が置きっぱなしにして帰ってしまった荷物。

私が出張している間に、犬猫の面倒を見るため我が家に泊まってくれていたのです。

持って帰るのが重かったのか?なぜか我が家に置き去りになっていました。リビングにドーンとね。

もしも今週中に取りにこなかったら、こちらから持ってゆこうと思っています。けっこう大きめのバックですね!しかも黒!(´0ノ`*)

(関連記事)
持たない暮らし、モノの色を統一したい!逸脱したカラーの男子の持ち物はどうなる!?

 

人のモノでも、置きっぱなし歓迎のモノ

人のモノが家にあるのが嫌とはいえ、それが私が自ら選んだものであればOKなのです。

自分で誰かのモノを用意して置いておくことは許容範囲内。

甥っ子姪っ子たちのカップは一人ずつのマイカップを準備してあります。

姪っ子に至っては、彼女専用のおもちゃ箱もあるくらい。
ms_oku_1

そしてこれ↑は、つい2週間程前におもちゃ屋さんで一緒に買ったアンパンマンのお店屋さんセット。かなり大きいです!

おもちゃ屋さんで「絶対これじゃなきゃヤダ!」と言い出したとき、2人で置き場所について検討してみました。

「こんなに大きかったら、ワタシの家には置けないから」ということを伝えた上で、自分の家に置けるとしたらどこに置くか?についてのディスカッション。

その結果、置く場所があるということがわかり、購入。

でも、またすぐうちに来るから、ということで、結局しばらく我が家に置いておくことに(笑。

ま、いっか。(〃’∇’〃)ゝ

(関連記事)
部屋のエネルギーを上げる方法とは!?ミニマリストがIKEA家具で設えた “ときめき” ポイントの作り方

 

まんまと預かりモノを引き受けたら

これまでで、一番インパクトのあった預かりモノは......

生後6ヶ月のネコちゃんです。

預かったはいいけど、一緒に暮らし始め時間が経過してゆくにつれ、ネコちゃんの魅力にどっぷりハマってしまったわたし。

預けた方の人も、引き取りに来るつもりはなかったみたいだし、ワタシもハマってしまったし、というオチです。

まんまとやられたって感じ?だったかもしれないけれど、このネコちゃんとは結局21年間という長い歳月を共に歩みました。

「預かりモノ」まとめ

皆様は、人からモノを預かることについてはどうお考えですか!?最近あずかったモノなどありますか?

もし「人のモノを家で預かるのはやだな」というお考えならば、できれば、預かりモノは最初に頼まれた時点で「断る」のが、得策な気がします。

なぜならば、預けた人がちゃんと引き取りにくる確率は低いから。

「うちも手狭になってきたから、そろそろ引き取りにきて」と頼んでも、取りにきてくれないことの方が多いから。

これでは、その人との人間関係も壊れてしまいます。

お邪魔なモノに振り回されたあげくに、嫌な後味になってしまうのは避けたいことですよね。

誰もが、自分のことで精一杯だろうし、自分のことだけ把握できていれば良いのでしょうが、それをグシャグシャにしてくれちゃうのが人からの「預かりモノ」なのでしょうか?(^^;;。

 
 
ブログランキングに参加中!下のボタンをクリックしていだけたら嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(持たない暮らし)へ
応援クリックいつもありがとうございます!ブログ更新の励みになっています♪

 

Viewing all 25 articles
Browse latest View live




Latest Images